FF14 初心者にオススメのジョブって?
今回は初心者にオススメのジョブを紹介していきます。
ロール?クラス?ジョブ?色々ありすぎてどれからやるのがいいのか、どれが強いのか分からない・・・そんなあなたの一助となれば幸いです。
↓手っ取り早くオススメジョブ見たい方は↓
FF14のロールとジョブについて
まず全ロールとクラス、ジョブについて見ていきましょう。
“─"はクラスが存在しないことを意味します。
ロール | クラス | ジョブ | 実装時期 |
タンク(TANK) | 剣術士 | ナイト | 新生初期から実装 |
斧術士 | 戦士 | 新生初期から実装 | |
─ | 暗黒騎士 | パッチ3.0「蒼天のイシュガルド」で追加 | |
─ | ガンブレイカー | パッチ5.0「漆黒のヴィランズ」で追加 | |
アタッカー(DPS) | 格闘士 | モンク | 新生初期から実装 |
槍術士 | 竜騎士 | 新生初期から実装 | |
双剣士 | 忍者 | パッチ2.4から追加 | |
─ | 侍 | パッチ4.0「紅蓮のリベレーター」で追加 | |
弓術士 | 吟遊詩人 | 新生初期から実装 | |
─ | 機工士 | パッチ3.0「蒼天のイシュガルド」で追加 | |
─ | 踊り子 | パッチ5.0「漆黒のヴィランズ」で追加 | |
呪術士 | 黒魔導士 | 新生初期から実装 | |
巴術士 | 召喚士 | 新生初期から実装 学者とクラスを共有 | |
─ | 赤魔導士 | パッチ4.0「紅蓮のリベレーター」で追加 | |
─ | 青魔導士 | パッチ4.5で追加 現在レベル50まで育成可能 | |
ヒーラー(Healer) | 幻術士 | 白魔導士 | 新生初期から実装 |
巴術士 | 学者 | 新生初期から実装 召喚士とクラスを共有。 | |
─ | 占星術師 | パッチ3.0「蒼天のイシュガルド」で追加 |
初心者向け!ロール別オススメジョブ
FF14には全3ロール・18ジョブあります。拡張の新パッチを遊ぶ場合、リミテッドジョブの青魔を除いて17ジョブです。
では各ジョブのオススメについて主観でお応えします。
オススメ度・操作感・同ロール内での火力(強さ)・見栄え(カッコよさ/可愛さ)を5段階で評価します。見栄えは要らないかもしれませんが笑
レイド・IDなどのPVEを主体に評価を振り分けています。
タンク
ジョブ | オススメ度 | 操作感 | 火力 | 見栄え |
ナイト | ★★★★★ | ★★★★★ | ほぼ横並び | ★★★★★ |
戦士 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | |
暗黒騎士 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | |
ガンブレイカー | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ |
タンクのオススメ度についてはナイト>暗黒>戦士>ガンブレイカーとなります。
DPS
DPSだけで11ジョブあるので近接攻撃役、遠隔攻撃役、キャスターと分けて記載します。
また、DPSにはおおまかに、ピュアDPS、シナジーDPSの2種類が存在します。また別の記事にて書く予定ですので詳細は割愛します。
メレー(近接攻撃役)
ジョブ | オススメ度 | 操作感 | 火力 | 見栄え |
モンク | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
竜騎士 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
忍者 | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
侍 | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ |
メレーのオススメ順は竜騎士>モンク>侍>忍者です。
物理レンジ(遠隔攻撃役)
ジョブ | オススメ度 | 操作感 | 火力 | 見栄え |
吟遊詩人 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
機工士 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
踊り子 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ |
物理レンジのオススメ順は、機工士>踊り子=吟遊詩人となります
物理レンジは扱いにくいジョブがなく、操作感としては3ジョブともオススメできます。好みを選びましょう。
キャスター(遠隔攻撃役)
ジョブ | オススメ度 | 操作感 | 火力 | 見栄え |
黒魔導士 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
召喚士 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
赤魔導士 | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
キャスターのオススメ順は、黒魔導士>赤魔導士>召喚士です。
ヒーラー
ジョブ | オススメ度 | 操作感 | 火力 | 見栄え |
白魔導士 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
学者 | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
占星術師 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
オススメ順は白魔導士>学者>占星術師です。
各ジョブの特徴 タンク編
ナイト
ナイトの特徴は強力な軽減スキルを複数持ち、個人で完結するインビンシブルという無敵スキルを持っていることです。スキル回しも覚えやすく、スキル性能にもクセがない優秀なタンクロールといえますので非常にオススメできます。
戦士
戦士は操作感・スキルの性能にややクセがあり、管理する部分が目立つので初心者にはオススメしにくいです。しかしHPを吸収したり、特大ダメージを出せるスキルがあるので爽快感はピカイチです。
暗黒騎士
暗黒騎士はいわゆる厨二要素が満載のジョブです。ダメージカット、単体バリア、分身召喚、何よりエフェクトがやたらカッコイイです。操作も扱いやすい上にスキル回しも簡単です。
ガンブレイカー
ガンブレイカーは初心者にオススメしにくいタンクロール筆頭です。まずスキルが多くスキルのリキャストタイムも短い。その結果管理する場面が多く、慣れるまでにホットバーを見ることになり、ギミックの処理が遅れることになりがちです。他のタンクジョブに触れてから育成することをオススメします。
各ジョブの特徴 DPS編
竜騎士
竜騎士は“バトルリタニー"・"ドラゴンサイト"といったクリティカル上昇、与ダメ上昇スキルを持つだけでなく、本体火力も高いです。勇者ジョブなんて呼ばれてます。
モンク
モンクはコンボルート2つに全て方向指定がありますが、全体物理火力UPに加えメレーでトップクラスのDPSが特徴です。慣れるまで難しいですが方向指定の練習にもなりますし、メレーをやる上で初心者にオススメしたいジョブの1つです。範囲回復効果上昇のマントラも非常に強力です。なぜかピュアDPSの侍より火力が高い
侍
侍はシナジー無しのピュアDPSです。コンボをつないで閃を溜め、詠唱付きの強スキルを放って単独で高いDPSを出せるジョブです。開幕のDPSが低いスロースタータータイプです。詠唱というクセに抵抗がなければ扱いやすい部類に入るでしょう。
忍者
忍者は印を結んで忍術を使いつつ火力を出すジョブです。"だまし討ち"という対象の被ダメージを10%上昇させる強シナジーを持ちますが、本体火力は低く、開幕のスキル回しが非常に忙しいため初心者にオススメしにくいです。デモダマシアルジャンとか言われて調整され続けてきた悲しい歴史を持ってます。余談ですが忍者を実装する際、吉田P/D含めジョブコンセプト考案のためにNARUTOを読破したという話があります。その結果、あまりに強すぎてしまい度重なる調整によってついにレイドでの席g
機工士
機工士はピュアDPSとして非常に高い火力を持っています。ワイルドファイアという時限爆弾を付与して60sに1回バーストしつつ火力を出していきます。パッチ5.0以前に比較すると若干忙しさ減りました。レベリング過程で慣れ易いジョブでしょう。
吟遊詩人
吟遊詩人は“バトルボイス"というダイレクトヒットを上昇させる強力なシナジースキルを持っているため、火力の上限は低めです。他には"時神のピーアン"による状態異常解除スキルや"地神のミンネ"によるPTメンバー1名に対しHP回復効果を20%上昇させるスキルなどがあります。マントラのほうが強い
踊り子
踊り子は単体火力はかなり低いですが、パートナーに強力なバフを付与、全体範囲軽減スキル等を使えます。範囲スキルは非常に強力なのでIDでの育成は楽しいでしょう。単体DPSを上げるには剣の舞を何回打てるかで変わります。パートナー対象にモンクや機工士選ぶとDPSあがります。
黒魔導士
黒魔導士は全DPSの中でもトップクラスの単体火力・範囲火力を誇っており、スキル回しも理解しやすいです。"AF(アストラルファイア)時は攻撃スタイル、UB(アンブラルブリザード)時はMP補給タイム"と大雑把に捉えやすいことが特徴です。詠唱による機動力の低下もパッチ5.0でほぼなくなりました。他キャスターとの目立った違いは「蘇生がない」ことです。
召喚士
召喚士はペットを召喚し、本体はDOT主体(ルイン系連打)で戦うジョブです。全体リジェネ、全体火力UPなどシナジーを持ちますが本体火力の上限は低いです。操作に関しても多少楽にはなりましたがペットというシステムが独特なので初心者にオススメはしにくいです。
赤魔導士
赤魔導士は"エンボルデン"という全体物理攻撃力UPの強力なシナジーを持っているため、前述の吟遊詩人同様に火力上限は低いです。ただスキル回しは簡単な部類でしょう。デプラス・マンというバックステップスキルの代替スキルも追加され、扱いにくさは減りました。フィールドから落下することもなくなりましたありがとう吉田さん
各ジョブの特徴 ヒーラー編
白魔導士
白魔導士は操作感、火力、見栄えどれを取っても文句なしの人気ジョブの1つであり、レイドでの席も非常に確保しやすいです。特徴としては後手ヒール、範囲ヒール、単体ヒールが強力です。例えば、皆のHPが減った!ラプチャーしよう。タンクさんのHPごっそり減った!ソラスしよう。とフィーリングでヒールしやすいです。
学者
学者は通称バリアヒラと呼ばれたりします。操作は難しいものの、人気ジョブの1つです。先読みしてバリアを貼る、妖精にヒールさせて殴る等テクニカルな部分が多いですがこういった理詰めプレイが好みな方には非常にオススメできます。
占星術師
占星術師はカードを使って単体・全体シナジーをかけつつ、純ヒール・バリアヒールスタンスを切り替えられるヒーラーです。しかし非常に手元が忙しく、またカードに関してもかなり慣れが必要で初心者にオススメできません。白魔か学者を触ってから占星をやるのがオススメです。
レイド(零式・絶)向けオススメジョブ
ここではレイド(零式・絶)向けオススメジョブについてまとめます
FF14の高難易度レイドでは基本,タンク2/ヒーラー2/DPS4(近接2・物理レンジ1・キャスター1)の計8人で攻略がスタートします。
パッチ5.08現在、レイドを見据え、かつオススメ出来るジョブは
ナイト・暗黒騎士/白魔導士・学者/モンク・竜騎士/吟遊詩人・機工士/黒魔導士・赤魔導士
上記のジョブは零式で席があり、カンストしてからも重宝されやすいジョブです。
ハッキリ言ってどのジョブ使ってもクリアはできます。しかし早期攻略を見据える、または攻略をより楽にするなら上記のジョブが好まれやすいです。
最強のジョブ教えて!
オススメ?どうでもいい!!1番強いジョブが使いたい!!!
そんな方には黒魔導士 レベル80コンテンツならどこでも現状最強です。
最後に
初心者は好きなジョブをやりましょう!FF14ではジョブ別に特徴があり個々に特性が出るような作りになっています。ジョブ調整によってその都度、必要とされやすいジョブは変わります。なので多角的に見てジョブを決めるのもよし、フィーリングで手を出すも良し、1ジョブしか育成できないわけではありません。あなたのやりたいジョブでこの世界を楽しみましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません